PowerPlatForm_DX

PowerPlatFormの解説ブログ

【PowerApps初心者向け解説】If の使い方を実例を交えて解説

PowerAppsにおいて、条件によって処理を分岐する際に利用される関数が「If関数」です。本記事では、If関数の基本的な使い方から、実例を交えて解説していきます。

目次

 

【基本構文】

 

If(条件式, 真のときの値, 偽のときの値)


If関数は、条件式の結果が真である場合には真のときの値を、偽である場合には偽のときの値を返します。条件式は比較演算子や論理演算子を使って式を構成することができます。

【実例1】


If関数を使って、数値が10未満である場合は「Small」と表示し、それ以外の場合は「Large」と表示する式を作成する。

If(Value < 10, "Small", "Large")


この式では、Valueという数値型の変数が10未満の場合は「Small」という文字列が、それ以外の場合は「Large」という文字列が返されます。

【実例2】


If関数を使って、文字列の長さが3文字未満である場合はそのまま表示し、4文字以上の場合は先頭3文字のみを表示する式を作成する。

If(Len(Text) < 4, Text, Left(Text, 3))


この式では、Len関数を使って文字列の長さを取得し、3文字未満の場合はそのまま表示され、4文字以上の場合はLeft関数を使って先頭3文字のみが表示されます。

【実例3】


If関数を使って、数値が奇数の場合は「Odd」と表示し、偶数の場合は「Even」と表示する式を作成する。

If(Mod(Value, 2) = 1, "Odd", "Even")


この式では、Mod関数を使ってValueを2で割った余りが1である場合は「Odd」という文字列が、それ以外の場合は「Even」という文字列が返されます。

【実例4】


If関数を使って、選択したアイテムに応じてフォームのタイトルを変更する。

If(IsNewForm, "新規作成", "編集")


「IsNewForm」は、フォームが新規作成されたかどうかを示すブール値です。この引数がTrueの場合、「新規作成」というテキストが表示され、引数がFalseの場合、「編集」というテキストが表示されます。

【まとめ】


If関数は、条件によって実行する処理を分岐するための関数です。条件分岐には不可欠な関数であり、PowerAppsにおいても重要な役割を持っています。
この記事では、If関数の基本構文や引数について解説し、具体的な実例を挙げながら使用方法を説明しました。また、応用事例として、If関数を活用したフォームの入力値チェックの例を紹介しました。
If関数はPowerAppsでの開発において非常に重要な関数の一つであるため、しっかりと理解しておくことが必要です。この記事を参考に、If関数を活用したアプリ開発にチャレンジしてみてください。